ニコニコ動画に動画をアップするのがなかなか楽しい。とはいっても、某所からの輸入ものだったりするのだけど。積極的に輸入する人は 「輸入職人」 と呼ばれていたりも。
ニコニコ動画に動画をアップすると、その動画にコメントを書き込むことができる。そのコメントは動画上を流れる表示設定にもできる。また、ニコニコ生放送というのがあり、そこでは生放送している放送主によって、ニコニコ動画にアップされている動画を流すことができる。リアルタイムで動画の感想が聞けるのはなんとも新鮮。また、「えっ? こんなマニアックな動画があるなんて・・・」 と驚くこともしばしば。
オイラの守備範囲は邦楽(80~90年代あたり)・洋楽(60~70年代のPops、Rock、HM) ・クラシック(ギドン・クレーメル関係)あたりなのだけど、邦楽は規制がかなり厳しく、有名アーティストやら売り出し中アーティストはかなり早い段階で削除される (運営の判断、もしくは著作権者からの抗議による模様)。
しかし洋楽となるととたんに規制がゆるくなる。そこが狙い目で、マニアな有志により、マニアな海外音楽のよい収集場となっている感がある。生放送ではマニアがマニアを呼び、どんどんマニアックになっていくという、マニアック・スパイラルがなんとも心地よい。もちろん、初心者も多く、いろいろ積極的に知りたいと願う初心者にはマニアの手ほどきを受けられやすいという利点もあるようだ。
思わぬ収穫だと感じたのは、アップしようと思いついた曲を探しているうちに、「あー、こんなのもあったなぁ~。へ~、こんなのもあるんだ!」 と、意外な発見を生む作用があるというところ。
今回、その例なんぞを順番にお示ししておきます。楽しんでいただけたら幸いです。
“ Ballroom Blitz ” The Sweet
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8294637
Lotto - Ballroom Blitz
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8294779
“ Ballroom Blitz ” from Wayne’s World music video
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8295403
ニコニコ動画に動画をアップすると、その動画にコメントを書き込むことができる。そのコメントは動画上を流れる表示設定にもできる。また、ニコニコ生放送というのがあり、そこでは生放送している放送主によって、ニコニコ動画にアップされている動画を流すことができる。リアルタイムで動画の感想が聞けるのはなんとも新鮮。また、「えっ? こんなマニアックな動画があるなんて・・・」 と驚くこともしばしば。
オイラの守備範囲は邦楽(80~90年代あたり)・洋楽(60~70年代のPops、Rock、HM) ・クラシック(ギドン・クレーメル関係)あたりなのだけど、邦楽は規制がかなり厳しく、有名アーティストやら売り出し中アーティストはかなり早い段階で削除される (運営の判断、もしくは著作権者からの抗議による模様)。
しかし洋楽となるととたんに規制がゆるくなる。そこが狙い目で、マニアな有志により、マニアな海外音楽のよい収集場となっている感がある。生放送ではマニアがマニアを呼び、どんどんマニアックになっていくという、マニアック・スパイラルがなんとも心地よい。もちろん、初心者も多く、いろいろ積極的に知りたいと願う初心者にはマニアの手ほどきを受けられやすいという利点もあるようだ。
思わぬ収穫だと感じたのは、アップしようと思いついた曲を探しているうちに、「あー、こんなのもあったなぁ~。へ~、こんなのもあるんだ!」 と、意外な発見を生む作用があるというところ。
今回、その例なんぞを順番にお示ししておきます。楽しんでいただけたら幸いです。
“ Ballroom Blitz ” The Sweet
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8294637
Lotto - Ballroom Blitz
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8294779
“ Ballroom Blitz ” from Wayne’s World music video
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8295403
コメント